蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117881177 | 673.9/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001327498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
焼き鳥「門扇」、一代限り |
書名ヨミ |
ヤキトリ モンセン イチダイカギリ |
著者名 |
岩本 一宏/著
|
著者名ヨミ |
イワモト カズヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
673.971
|
分類記号 |
673.971
|
ISBN |
4-06-211064-4 |
内容紹介 |
2001年11月に閉店し、幻になろうとしている焼き鳥専門店「門扇」。国内外の食通をうならせ、フランスの三つ星シェフに「完璧な料理」と言わしめた店主が、料理と料理人、その味の真髄を初めて明かす。 |
著者紹介 |
1945年東京生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。麻布十番に焼き鳥専門店「門扇」を開き、従来の焼き鳥のイメージをくつがえす料理を提供。2001年11月をもって閉店。 |
件名 |
飲食店、料理-肉 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
焼き鳥を芸術にした男が語る、料理とは何か?料理人とは何か?今は幻!あの名店の味の真髄。 |
(他の紹介)目次 |
門扇―一日十三人だけの店 焼き鳥―その単純さに秘められたもの 仕込み―料理人が料理人たるとき 休業日―すなわち「休日」ではない 接客―一瞬の気のゆるみが命取り 酒―食事を楽しくする名脇役 修業―創意工夫のみなもと 紐育―“盗ん”で、そして… 一人―カウンター内の舞い 予約制―一人一人に完璧なもてなしを 客層―価値観の共有を求めて 取材―思わぬ落とし穴もある 連れ―幸福な食事の決定打 引退?―また再びの旅立ち |
(他の紹介)著者紹介 |
岩本 一宏 1945年、東京生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。赤坂の焼き鳥店に住み込みで働いたのち、日本橋の料亭「三田」で日本料理を修業。二十四歳のとき、ニューヨークに渡り、当地の日本食レストランで板前や料理長を務める。1972年に帰国。翌年、麻布十番に焼き鳥専門店「門扇」を開き、従来の焼き鳥のイメージを根底からくつがえす料理を提供。「トゥール・ダルジャン」のシェフをして「完璧な料理」と言わしめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ