検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

字書を作る     

著者名 白川 静/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012437203821/シ/図書室05b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白川 静
2002
821.2 821.2
白川 静 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001325443
書誌種別 図書
書名 字書を作る     
書名ヨミ ジショ オ ツクル 
著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2002.1
ページ数 370p
大きさ 18cm
分類記号 821.2
分類記号 821.2
ISBN 4-582-82987-2
内容紹介 「字統」「字訓」「字通」を造り、字書制作に至った機縁を綴った書下ろしと各字書の巻頭文、文字学の系譜を批判的に綴った一文を収録。学問姿勢と方法がうかがえる文字学入門決定版。
著者紹介 1910年福井県生まれ。立命館大学名誉教授。84年「字統」を刊行、毎日出版文化賞特別賞受賞。98年文化功労者として顕彰され、99年勲二等瑞宝章を受ける。
件名 漢字
個人件名 白川 静
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 字書三部作「字統」「字訓」「字通」とは何か、文字学とは何か、漢字を学ぶ人必携の本格的文字学入門。
(他の紹介)目次 字書を作る
文字学の課題
三部の字書について(字統の編集について
字訓の編集について
字通の編集について
字通に寄せる)
(他の紹介)著者紹介 白川 静
 1910年、福井県福井市に洋服商の次男として生まれる。小学校卒業後、大阪の法律事務所に住み込みで働きながら夜学へ通う。35年、立命館中学教諭となる。43年、立命館大学法文学部漢文学科卒業、同大学予科の教授となり、54年、同大学文学部教授。55年、「甲骨金文学論叢」初集を謄写版印刷で発表、以後10集に及ぶ。60年には「詩経研究」(三冊)を同じく謄写版で発表。阪神間の中国古典愛好者らでつくる「樸社」で講義を始め、講義録は後に「金文通釈」(全56輯、84年完結)、「説文新義」(全16輯、74年完結)として結実。70年、初の一般書「漢字」を刊行。以後、「詩経」「金文の世界」「孔子伝」などを次々と書き下ろす。81年、立命館大学名誉教授。84年「字統」を刊行、毎日出版文化賞特別賞受賞。87年「字訓」、96年「字通」を刊行。91年菊池寛賞、96年度朝日賞受賞。98年文化功労者として顕彰され、99年勲二等瑞宝章を受く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。