検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治立憲政治と貴族院     

著者名 小林 和幸/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115963597312.1/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史 貴族院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001324890
書誌種別 図書
書名 明治立憲政治と貴族院     
書名ヨミ メイジ リッケン セイジ ト キゾクイン 
著者名 小林 和幸/著
著者名ヨミ コバヤシ カズユキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.2
ページ数 366,8p
大きさ 22cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-642-03740-3
内容紹介 日本の立憲政治体制の阻外者とみなす貴族院の研究を問い直し、「国家的見地」を代表する存在としての貴族院の役割を解明する。また内閣・衆議院との関係を実証的に検討し、貴族院の実像を描き出す。
著者紹介 1961年長野県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程退学。宮内庁書陵部主任研究官等を経て、現在駒沢大学文学部助教授。博士(歴史学)。
件名 日本-政治・行政-歴史、貴族院
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貴族院を立憲政治の阻害者とする従来の研究を問い直し、「国家的見地」を代表する存在として貴族院が果たした役割を解明。また内閣・衆議院との関係をめぐる貴族院の動向を、「自立」と「自制」という観点から検討する。
(他の紹介)目次 第1部 貴族院議員と藩閥政府(貴族院開設前後の有爵議員の貴族院観―「皇室の藩屏」の役割、華族同方会を中心に
帝国議会開設期の貴族院と華族―金子堅太郎の演説と華族会館の政務調査
貴族院「独立」の制度的側面―貴族院議員の兼任禁止官職問題を中心に
勅選議員の選任とその兼任)
第2部 貴族院の活動(初期貴族院と藩閥政府
第二次山県内閣「宗教法案」と貴族院内諸会派
明治後期の貴族院―自立から自制へ
明治期の貴族院と請願)
(他の紹介)著者紹介 小林 和幸
 1961年長野県に生まれる。1984年青山学院大学文学部史学科卒業。1989年青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程退学。青山学院大学文学部助手、宮内庁書陵部主任研究官を経て、現在、駒沢大学文学部助教授。博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。