蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012935978 | 689/カ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北白石 | 4413184351 | 689/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001136740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ディズニーキズナの神様が教えてくれたこと |
書名ヨミ |
ディズニー キズナ ノ カミサマ ガ オシエテ クレタ コト |
著者名 |
鎌田 洋/著
|
著者名ヨミ |
カマタ ヒロシ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
689.5
|
分類記号 |
689.5
|
ISBN |
4-7973-9036-0 |
内容紹介 |
いったいなぜ、ディズニーには「人と人を結びつける力」があるのか? その秘密を知っているのが、ディズニーの“キズナの神様”だった-。人生で大切なことに気づく、実話を元にした3つの物語を収録。 |
著者紹介 |
1950年宮城県生まれ。(株)ヴィジョナリー・ジャパン代表取締役。著書に「ディズニーハピネスの神様が教えてくれたこと」「ディズニーキセキの神様が教えてくれたこと」など。 |
件名 |
東京ディズニーランド |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ソシュール言語学の重要性を逸早く見いだしていた現象学者による言語論集。1951年、ブリュッセルで開かれた第1回国際現象学会議での報告「言語の現象学について」、言語を地にして絵画を、絵画を地にして言語を考察する試み「間接的言語」(遺稿)のほか、「純粋言語の幻想」「アルゴリズムと言語の秘義」「表現の科学と表現の経験」「哲学者と社会学」を収録。 |
(他の紹介)目次 |
言語の現象学について 純粋言語の幻想 間接的言語 アルゴリズムと言語の秘義 表現の科学と表現の経験 哲学者と社会学 |
(他の紹介)著者紹介 |
メルロ=ポンティ,M. 1908年フランスに生まれる。1926年エコール・ノルマル・シュペリュール入学。在学中サルトル、ボーヴォワール、レヴィ=ストロースらと知り合う。1930年哲学教授資格試験に合格。その前年にフッサールのソルボンヌ講演を、1935‐39年には高等研究院におけるコジェーヴのヘーゲル講義を聴講。ルーヴァンのフッサール文庫に赴き、遺稿を閲覧したのは1939年。第2次大戦中は従軍・レジスタンス活動を経験した。1945年、学位論文として同年刊の『知覚の現象学』および『行動の構造』(1942)を提出。博士号を受ける。1946年サルトルらとともに「レ・タン・モデルヌ」創刊。1948年リヨン大学教授、1949年パリ大学文学部教授を経て、1952年コレージュ・ド・フランス教授に就任。1961年パリの自宅で執筆中、心臓麻痺のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木田 元 1928年生まれ。1953年東北大学文学部卒業。中央大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 滝浦 静雄 1927年生まれ。1951年東北大学文学部卒業。東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 芳郎 1924年生まれ。1943年東京大学法学部入学、1952年東京大学文学部卒業。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ