山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ざんねんなお城図鑑  [正]  かくしておきたい?あの名城のヒミツ 

著者名 おぐし 篤/イラスト   かみゆ歴史編集部/編
出版者 イカロス出版
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2510302363521/ザ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
645.76 645.76
経済政策-日本
石橋湛山賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001667390
書誌種別 図書
書名 ざんねんなお城図鑑  [正]  かくしておきたい?あの名城のヒミツ 
書名ヨミ ザンネン ナ オシロ ズカン 
著者名 おぐし 篤/イラスト
著者名ヨミ オグシ アツシ
著者名 かみゆ歴史編集部/編
著者名ヨミ カミユ レキシ ヘンシュウブ
出版者 イカロス出版
出版年月 2022.4
ページ数 127p
大きさ 19cm
分類記号 521.823
分類記号 521.823
ISBN 4-8022-1145-1
内容紹介 複雑怪奇な城内迷路、奇妙過ぎるブサかわ天守…。改修・改築を繰り返し“ざんねん”な進化を遂げてしまったお城や、城と戦国武将の“ざんねん”な関係性をおもしろおかしく解説する。お城用語集も収録。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二一世紀に入っても立ち直りの契機を見いだせぬまま、ますます混迷の度を深める日本経済。何が問題で、いかにしたら立ち直ることができるのか。本書は、バブルの絶頂期に誰よりも早く日本経済の崩壊を予見し、その後も不況の長期化と深刻化に警鐘を鳴らし続けてきた著者による本格的な経済政策論。金融政策、財政構造問題、年金制度、税制、分権化、労働市場、新産業の育成、規制緩和、政策決定メカニズムなど、根幹的な個々の課題を緻密なデータ分析に基づいて論じつつ、経済再生の条件をトータルに究明し、バラバラの対症療法ではない全体として首尾一貫した分析と対策を提示する。変化する経済現象を洞察するための理論的基礎を提供し、取るべき選択を示唆した傾聴すべき労作。
(他の紹介)目次 日本経済長期低迷の軌跡
日本経済低迷の真因
財政政策の論点
金融政策の論点
為替レートの決定
株価の変動
財政構造改革
年金制度改革
税制改革の論点
金融問題への対応
国と地方
労働市場の改革
新規産業の育成
国土の有効利用
政策決定メカニズムの改革
(他の紹介)著者紹介 植草 一秀
 野村総合研究所上席エコノミスト。専攻=金融論、経済政策論。1960年生まれ。東京大学経済学部卒業。野村総合研究所経済調査部、大蔵省財政金融研究所研究官、京都大学経済研究所助教授、米国スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー、野村総合研究所主任エコノミストを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。