蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116501594 | 792/カ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012744323 | 792/カ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000697798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジュアル博物館 第30巻 聖書の世界 |
書名ヨミ |
ビジュアル ハクブツカン |
著者名 |
リリーフ・システムズ/訳
|
著者名ヨミ |
リリーフ システムズ |
出版者 |
同朋舎出版
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
033
|
分類記号 |
033
|
ISBN |
4-8104-1089-7 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「和顔愛語」の精神で、出版を通じて裏千家茶道の布教に尽力する著者が、21世紀の日本と日本人のあるべき姿を探究する。『関守石の独り言』『看脚下』に続く、待望の第三随筆集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 報恩の心(今日も燦々明日も凛々 初釜式の意義 ほか) 第2章 悟りと迷い(牛歩遅々の願い 人生の処し方 ほか) 第3章 わが一期一会(暴虎憑河の戒め 道を究めるために ほか) 第4章 花を惜しむ(生きぬくために 正しく生きるために ほか) 第5章 二十一世紀への道(心を開こう 人と人との間柄 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
納屋 宗淡 大正14年(1925)9月、茶道裏千家14代家元無限斎千宗室の次男として京都に生まれる。本名・嘉治(よしはる)。庵号「朗庵」(無限斎家元より)「無一庵」(鵬雲斎家元より)。昭和23年(1948)3月、同志社大学法経学部経済学科卒業。淡交社グループ各社代表、(財)今日庵副理事長、(財)国際茶道文化協会顧問、(社)京都経済同友会特別幹事、(財)稲盛財団評議員、京都府文化少年団中央会名誉会長、駐京都ポルトガル名誉領事、茶道裏千家総本部長、(社)茶道裏千家淡交会副理事長、京都商工会議所文化部会部会長、(社)京都市観光協会副会長、(財)日本漢字能力検定協会評議員、京都陸上競技協会会長、他多数。紺綬褒章(2回)、ポルトガル共和国エンリケ航海王子勲章、藍綬褒章、勲三等瑞宝章、他を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ