蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180986119 | 818.3/タ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013387966 | 818/タ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001692344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉原と江戸ことば考 |
書名ヨミ |
ヨシワラ ト エド コトバコウ |
著者名 |
棚橋 正博/著
|
著者名ヨミ |
タナハシ マサヒロ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
818.36
|
分類記号 |
818.36
|
ISBN |
4-8315-1620-6 |
内容紹介 |
山東京伝の黄表紙や洒落本から江戸ことばを厳選。「いざこざ」「とんちき」「きざ」など、いまでもつかわれている江戸ことばの由来を考察しながら、江戸の経済や政治、吉原の成り立ち、風俗や習慣について解説する。 |
著者紹介 |
昭和22年秋田県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(日本文学専攻)博士課程(前期)修了。博士(文学)早大。専攻は日本近世文学。著書に「江戸の道楽」「江戸名所隅田川」など。 |
件名 |
日本語-方言-東京都、日本語-歴史、遊郭 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
簡単なステッチで刺した立体感のあるモチーフ集。ブローチやミニ額、子どものための小物づくりなどにそのまま使えるモチーフを、多数掲載。実物大のカラーと丁寧な解説で、すぐに役立つ刺しゅうとなっている。 |
(他の紹介)目次 |
参考作品 ベビー・おもちゃ 子どもたち 花と少女 のりもの・あそび どうぶつ 海のなかま・昆虫 果物・野菜・キッチン お菓子・お料理 花とメルヘン 私の好きな時間 基本の地刺し 刺しゅうを始める前に 刺し方の基本と応用 |
内容細目表
前のページへ