蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
使い勝手のいい、エプロンと小物 レディブティックシリーズ
|
著者名 |
加藤 容子/著
|
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4313116503 | 593/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西野 | 7213051951 | 593/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001524537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
使い勝手のいい、エプロンと小物 レディブティックシリーズ |
書名ヨミ |
ツカイガッテ ノ イイ エプロン ト コモノ |
著者名 |
加藤 容子/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ヨウコ |
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
80p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
593.36
|
分類記号 |
593.36
|
ISBN |
4-8347-8053-6 |
内容紹介 |
毎日の家事がワクワクしてくるような、家の中だけで着るにはもったいないデザインのエプロンやかっぽう着の作り方を紹介。また、エプロンを作った時の余り布で作れる小物も掲載する。 |
著者紹介 |
ソーイング作家。洋裁本や雑誌に多数の作品を製作。ヴォーグ学園横浜校にて講師として活動。著書に「5つのパターンでアレンジシンプルな大人服」など。 |
件名 |
洋裁(婦人服) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自由と恣意とを何を基準にして弁別するかという、明確な基準の問題は重要である。そして、この基準が明確でないことが、自由と恣意との弁別を不明瞭にし、「自由」の名のもとに恣意がまかり通りという現実を生み出しているのではないか。一方、「平等」理念のもとに国家を運営していた共産圏諸国においては、「平等」という崇高な理想を掲げながら、その理念の真の成立根拠と本質が把捉できていないために、その「平等」理念を現実化する際に、どこかで誤りを犯しているのではないか。本書の主眼は、この二つの理念の成立根拠を人間存在の根底において探究するというものである。 |
(他の紹介)目次 |
序 問題提起と探究の焦点 第1章 「自由」概念の意味の諸相 第2章 自由意志否定論に対する検討 第3章 自由の根源としての「いのち」 第4章 「いのち」の根源的、本来的な働きと愛 第5章 「平等」の人間論的根拠への探究 第6章 人間の本性から見た社会の本質 第7章 「平等」理念の成立根拠を視点とする歴史的現実の再検討 第8章 「自由」理念の成立根拠を視点とする歴史的現実の再検討 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮地 正卓 本名=正治(まさはる)。1928年奈良県天理市に生まれる。1959年京都大学文学部大学院(旧制)哲学科修了。現在神戸親和女子大学名誉教授。新産業人会議顧問。著書に『カント空間論の現代的考察』(北樹出版、1993)。『近・現代自由意志論小史』(近畿印刷工業出版部、1993)。『生き残れる組織 生き残る国』(共著、講談社、1998)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ