蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
秀吉神話をくつがえす 講談社現代新書
|
著者名 |
藤田 達生/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117502971 | 289.1/ト/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012579852 | 289/フ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013379096 | 289/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
旭山公園通 | 1210320972 | 289/ト/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700450988 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
秀吉神話をくつがえす 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
ヒデヨシ シンワ オ クツガエス |
著者名 |
藤田 達生/著
|
著者名ヨミ |
フジタ タツオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-06-287907-1 |
内容紹介 |
「太閤さん」と愛される不世出の英雄。しかしその素顔は、権力欲のためには手段を選ばない非情な謀略家だった! 中国大返しの真実など「天下人」の謎を解き、その虚像を剝ぐ一冊。 |
著者紹介 |
1958年愛媛県生まれ。神戸大学大学院博士課程修了。三重大学教育学部教授。専攻は日本中世史・近世史。著書に「日本近世国家成立史の研究」「謎とき本能寺の変」「江戸時代の設計者」など。 |
個人件名 |
豊臣 秀吉 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本は、みなさんに「情報」をうまく集める、「情報名人」になってもらうために作られました。 |
(他の紹介)目次 |
調べた情報を分類しよう 何を一番に伝えたいのか考えよう 必要な情報はどれ? レイアウトを考えよう 見出しをくふうしよう 絵や写真やグラフを使おう 係で分担しよう! 気をつけよう、著作権や肖像権 疑問が残ったら、もう一度調べよう? まとめ方にはいろいろある 大きな紙でまとめよう レポートでまとめよう 劇にまとめよう ビデオ編集にチャレンジ ホームページで世界中に発信しよう こんなまとめ方もやってみよう コンピュータでまとめよう スキャナやデジタルカメラで記録に残そう あつめた情報は保管しよう ポートフォリオが大活躍 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀田 龍也 静岡大学情報学部情報社会学科助教授。1964年、熊本県天草生まれ。東京学芸大学教育学部を卒業後、東京都公立小学校に教諭として勤務。富山大学教育学部助教授を経て現職。高度情報通信社会における教育の内容・方法について研究中。著書に『情報活用の実践力をつける授業』(啓林館)、『マルチメディアでいきいき保育』(明治図書)。文部科学省『情報教育に関する手引』編集委員、NHK学校放送番組企画委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安土 じょう 1957年生まれ。漫画家石ノ森章太郎に師事。著書に『大魔神くん』(講談社)『まんが世界の歴史5000年』(NHK出版)『まんがで学ぶNHK世界四大文明』(学研)『まんがふるさとの伝説』(学校図書)『唐招提寺と鑑真和上物語』(汐文社)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ