検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

[札幌市]福祉のまちづくり推進指針(拡大文字、点字併記版)     

著者名 札幌市保健福祉局保健福祉部福祉施/編
出版者 札幌市
出版年月 2001


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115715146KR369.1/サ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 東札幌4012898039K369/サ/書庫郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
141.5 141.5
思考 創造性 情報活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001273914
書誌種別 図書
書名 [札幌市]福祉のまちづくり推進指針(拡大文字、点字併記版)     
書名ヨミ サツポロシ フクシ ノ マチズクリ スイシン シシン 
著者名 札幌市保健福祉局保健福祉部福祉施/編
著者名ヨミ サツポロシ ホケン フクシキヨ
出版者 札幌市
出版年月 2001
ページ数 0035
大きさ 31*24
分類記号 369.1
分類記号 369.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ドラえもん、スタートレック、キートンなどから考え出す21世紀の新思考。
(他の紹介)目次 第1章 IT革命はこう進む
第2章 今までの発想法では追い付けない
第3章 今すぐあなたの「発想モデル」を持とう
第4章 初級編・マンガ、アニメで発想する(ドラえもん、鉄腕アトムなど)
第5章 中級編・テレビ、映画、美術で発想する(スタートレックなど)
第6章 上級編・お笑いギャグで発想する(Mr.ビーンとバスター・キートン)
第7章 水先案内人はマクルーハンだ
(他の紹介)著者紹介 岩田 昭男
 ジャーナリスト。1952年鳥取県米子市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院演劇研究科修士課程修了。大学院ではテレビ・映画をメディア論的視点から考察すると共に無声喜劇映画(スラブスティックス)の歴史をまとめる。84年講談社で月刊誌記者。90年にフリージャーナリストとして独立。以後、クレジット、デビット、ICカードなどの金融分野から、BS・CS放送、インターネット、携帯電話まで幅広いジャンルで雑誌、単行本を中心に活躍。著作には「衛星放送のすべて」(宝島社)「クレジットカードサバイバル戦争」(ダイヤモンド社)「インターネットで月6万円儲ける方法」(中経出版)「携帯ネットビジネス」(実業之日本社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇田川 のり子
 武蔵野美術短期大学商業デザイン科卒。「週刊朝日」山藤章二の似顔絵塾第3期特待生。一般、専門、業界用と、雑誌や単行本を中心に活躍。似顔絵を駆使した世相風俗ルポや、映画やドラマのパロディ、コミカル&シニカルなイラストを得意とする。「描く」仕事の他に、朝日カルチャーセンターで、似顔絵教室の講師もつとめ、「先生」と呼ばれることにようやく慣れてきた。東京生まれのB型、みずがめ座(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。