検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道奥尻島方言の研究     

著者名 小野 米一/編
出版者 北海道教育大学旭川分校
出版年月 1976.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112156807KR818.1/O67/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
498.36 498.36
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000591763
書誌種別 図書
書名 北海道奥尻島方言の研究     
書名ヨミ ホツカイドウ オクシリトウ ホウゲン ノ ケンキユウ 
著者名 小野 米一/編
著者名ヨミ オノ ヨネイチ
出版者 北海道教育大学旭川分校
出版年月 1976.2
ページ数 0137
大きさ 25
分類記号 818.1
分類記号 818.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間と教育が大きな岐路に立つ今、子どもたちが、生きる喜びや明日への希望を持つことのできる回路を全力で探求し、教育に注ぎこまねばならない。
(他の紹介)目次 明日への銀河鉄道―「ほんとうの幸い」を求めて
戦争は人間の業か―石原慎太郎氏の人間論をめぐって
教え子たちが教えてくれた教育の原風景
人間は浅ましい生き物か―西村真悟氏の人間論について
魅力ある大人がいることだ―希望の源泉はここに
青春の流れをせきとめてはならない―17歳の犯罪に考える
“人間らしさ”ということ
学ぶということ育つということ
21世紀へ岐路にさしかかる教育・人間
折にふれて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。