山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

独ソ戦とホロコースト     

著者名 永岑 三千輝/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113706857234/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
234.074 234.074
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) ホロコースト(1939〜1945) 反ユダヤ人主義 世界大戦…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001254649
書誌種別 図書
書名 独ソ戦とホロコースト     
書名ヨミ ドクソセン ト ホロコースト 
著者名 永岑 三千輝/著
著者名ヨミ ナガミネ ミチテル
出版者 日本経済評論社
出版年月 2001.1
ページ数 481,47p
大きさ 22cm
分類記号 234.074
分類記号 234.074
ISBN 4-8188-1321-4
内容紹介 ホロコーストを生みだしたのは、「普通のドイツ人」なのか-。ゴールドハーゲンの論説に対し、第三帝国文書を詳細に検討しながら反証。ホロコーストの歴史的意味を、より精密かつ立体的に解明する。
著者紹介 1946年天津生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。横浜市立大学商学部教授。共著に「20世紀資本主義の生成」など。
件名 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)、ホロコースト(1939〜1945)、反ユダヤ人主義、世界大戦(第二次)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ホロコーストを生みだしたのは「普通のドイツ人」なのか。ゴールドハーゲンの論説に対し、第三帝国文書を詳細に検討しながら反証する。
(他の紹介)目次 序章 問題の視角と限定―ホロコーストをいかにとらえるべきか
第1章 独ソ戦勃発期のドイツと占領地
第2章 独ソ戦の現場とホロコーストの展開
第3章 東方占領地の拡大、高まる抵抗と「冬の危機」
第4章 総力戦への転換とヒムラー命令の諸相
第5章 スターリングラード敗北後の総督府の全体状況と民衆―ワルシャワ・ゲットー蜂起の政治経済史
第6章 「7月20日」事件前夜とドイツ人民衆の動向―大戦末期ドイツ民衆の「麻痺」の構造
第7章 疎開、逃避行、追放による難民化と「普通のドイツ人」―戦争終末期「死の行進」前後の東部地域の民衆
第8章 総括―ホロコースト研究の今日的意味は何か
(他の紹介)著者紹介 永岑 三千輝
 1946年天津生まれ。1974年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学・東京大学)。現在、横浜市立大学商学部教授。主な業績:『ドイツ第三帝国のソ連占領政策と民衆 1941−1942』(同文館、1994年)、『地域と国家−フランス・レジョナリスムの研究―』(共著、日本経済評論社、1992年)、『20世紀資本主義の生成―自由と組織化―』(共著、東京大学出版会、1996)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。