検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

茨城の水環境 大学と地域社会のつながりをもとめて    

著者名 茨城の水環境編集委員会(茨城大学)/編
出版者 文真堂
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512376236519/イ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
519.4 519.4
水質汚濁 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001250254
書誌種別 図書
書名 茨城の水環境 大学と地域社会のつながりをもとめて    
書名ヨミ イバラキ ノ ミズ カンキョウ 
著者名 茨城の水環境編集委員会(茨城大学)/編
著者名ヨミ イバラキ ノ ミズ カンキョウ ヘンシュウ イインカイ イバラキ ダイガク
出版者 文真堂
出版年月 2000.12
ページ数 162p
大きさ 21cm
分類記号 519.4
分類記号 519.4
ISBN 4-8309-4372-6
内容紹介 人間の生活にとって最も重要な水環境について、大学・民間・行政が一同にして考え、21世紀の環境問題への取り組み方の可能性を探り、茨城大学が、国際的な視野から生き残り戦略を考え始めた最初の記録。
件名 水質汚濁、環境問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 21世紀茨城の水を問う!人間の生活にとって最も重要な水環境について、大学、民間、行政が一同に会して考えてみました。そして、21世紀の環境問題への取り組み方の可能性を探ってみました。今、地方国立大学には、地域社会への貢献が求められています。本書は、1地方国立大学である茨城大学が、国際的な視野から生き残り戦略を考え始めた最初の記録です。
(他の紹介)目次 第1章 茨城の水環境(総論)(茨城の水環境―本書の概観と読書てびき
今なぜ環境科学なのか? ほか)
第2章 地域の水環境問題と大学への期待(霞ヶ浦をめぐる水環境
霞ヶ浦の水環境を題材とした環境教育の実践 ほか)
第3章 大学は地域の期待にどう答えるか(茨城県の湖沼環境と生物の多様性
霞ヶ浦における農業と水環境 ほか)
第4章 若者達の夢と期待(わたしの環境科学への出発点
わたしは大学でこんな環境科学を学びたい ほか)
第5章 世界からの視点(21世紀に必要とされる新技術―都市・田園との持続的発展の新システムをもとめて
広大な都市城を有する都市の将来構想―ロンドン・オンタリオ市の例 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。