蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118251206 | 674.3/サ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000266720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今日から始める思考のダイエット |
書名ヨミ |
キョウ カラ ハジメル シコウ ノ ダイエット |
著者名 |
佐野 研二郎/著
|
著者名ヨミ |
サノ ケンジロウ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
674.3
|
分類記号 |
674.3
|
ISBN |
4-8387-2085-9 |
内容紹介 |
お金がない。時間がない。じゃあ、どうするか-。アートディレクター・佐野研二郎が、無駄をなくし、考え方のプロセスや時間管理を見直すことで効率を上げる「思考のダイエット」を紹介する。自ら手がけた広告商品も多数掲載。 |
著者紹介 |
1972年東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。博報堂を経て、MR_DESIGN代表。アートディレクター/クリエイティブディレクター。 |
件名 |
商業美術、思考 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
頽廃した職業倫理や残忍な犯罪が横行する今日、合理性と道徳性とを踏まえ、ソクラテス以来のこの難問に第一線の哲学者たちが徹底論争。 |
(他の紹介)目次 |
1 オープニング・セッション―Why be moral?問題の核心(やってはいけないことは、やってはいけないのだ 「道徳」ということの分析を介して なぜ悪いことをしてもよいのか) 2 コメント―Why be moral?問題の討議(Why be moral?とは「なぜ悪いことをしてはならないのか」という問いなのか 何が論点であるべきか 徹底的利己主義をさらに徹底化する途へ 道徳の不如意ないし不如意の道徳 自己の存立を可能にするための道徳 一政治学徒による道学者風のつぶやき) 3 リプライ―Why be moral?問題の行く末(世界の利己主義としての倫理 議論のさらなる展開のために どうして、こうも悪を水増しするのだろう?) |
内容細目表
前のページへ