検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

寛容性   人権学習ブックレット  

著者名 中川 喜代子/著
出版者 明石書店
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900129243316/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
316.1 316.1
人権 社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001229584
書誌種別 図書
書名 寛容性   人権学習ブックレット  
書名ヨミ カンヨウセイ 
著者名 中川 喜代子/著
著者名ヨミ ナカガワ キヨコ
出版者 明石書店
出版年月 2000.8
ページ数 78p
大きさ 21cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-7503-1321-1
内容紹介 人権尊重の視点にたった国際交流・国際理解のためのキーワードのひとつである「異質なものへの寛容性」について考察し、異文化を受け入れる「オープン・マインド」を身に付けるための具体的な方法を紹介する。
件名 人権、社会的差別
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「人権の世紀」といわれる21世紀を間近に控え、人権問題について自己啓発に取り組むための学習の参考資料として、本書では、“ちがい”と“差別”をテーマとしてとりあげました。人権尊重の視点にたった国際交流・国際理解のためのキィ・ワードの一つである「異質なものへの寛容性」について、考えます。自分とは“異なった”人びと・価値観・風俗習慣などに対して、これを認め受け容れることができるような“開かれたこころ―オープン・マインド”をもって生きる生活態度を身につけるための具体的な学習方法や学習のための教材についても紹介しました。
(他の紹介)目次 はじめに―“ちがい”と“差別”と(「区別」と「差別」
“ちがい”が差別を合理化する理由になる!)
1 “ちがい”にもいろいろなものがある(「あってもよい“ちがい”」と「あってはいけない“ちがい”」
人間は、民族・親・性を選ぶことができない ほか)
2 “偏見がかったパーソナリティ”―開かれたこころと、閉ざされたこころ(偏見・差別とパーソナリティとの関係
東西ドイツの統一と外国人労働者迫害 ほか)
3 異質なものへの寛容性を育むキィ・コンセプト―絵本『PEOPLE』から(人間は、それぞれユニークな存在
みんな異なった存在だが、“人間としての思い”は同じ ほか)
4 異質な立場を受け容れ、思いやりのある生活スタイルの習得をめざす“人権教育”―イギリス学校協議会の取り組み


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。