蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
忘れえぬ 長編時代小説書下ろし 祥伝社文庫
|
著者名 |
小杉 健治/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013183524 | 913.6/コス/66 | 図書室 | 9A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5514020584 | 913.6/コス/66 | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6013193930 | 913.6/コス/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
曙 | 9013296406 | 913.6/コス/66 | 文庫2 | 36 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
東区民 | 3112759307 | 913/コ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
白石区民 | 4113329975 | 913/コ/66 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
菊水元町 | 4313157341 | 913/コ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
北白石 | 4413220122 | 913/コ/66 | 常設展示1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
もいわ | 6312056044 | 913/コ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
はっさむ | 7313153350 | 913/コ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィールドワークのちから : 「い…
奥野 克巳/著
調査する人生
岸 政彦/著
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
エスノグラフィ入門
石岡 丈昇/著
フィールドワークで世界を見る : …
東洋大学国際共生…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
知図を描こう! : あるいてあつめ…
市川 力/著
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
ポピュラーカルチャーからはじめるフ…
圓田 浩二/編,…
人間と社会のうごきをとらえるフィー…
新原 道信/編著
現場で育むフィールドワーク教育
増田 研/編,椎…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
民俗学読本 : フィールドへのいざ…
高岡 弘幸/編著…
先生、ウンチとれました : 野生動…
牛田 一成/著
食と農のフィールドワーク入門
荒木 一視/編,…
想像力欠如社会
水島 宏明/編著…
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
ことばとフィールドワーク
久保 進/共著,…
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
女も男もフィールドへ
椎野 若菜/編,…
半径3メートルの「行動観察」から大…
高橋 広嗣/著
身をもって知る技法 : マダガスカ…
飯田 卓/著
探検言語学 : ことばの森に分け入…
呉人 徳司/著,…
違和感から始まる社会学 : 日常性…
好井 裕明/著
遺跡・遺物の語りを探る
小林 達雄/編,…
暮らしの伝承知を探る
野本 寛一/編,…
自然景観の成り立ちを探る
小泉 武栄/編,…
イネの歴史を探る
佐藤 洋一郎/編…
フィールドワークの戦後史 : 宮本…
坂野 徹/著
融然の探検 : フィールドサイエン…
川喜田二郎記念編…
ゴリラの森でうんちを拾う : 腸内…
牛田 一成/著
ビジネスマンのための「行動観察」入…
松波 晴人/著
フィールドワーカーズ・ハンドブック
日本文化人類学会…
フィールドワーク探求術 : 気づき…
西川 麦子/著
学びの旅 : 地域の見方・とらえ方…
立正大学地理学教…
ストリート・ウォッチング : 路上…
小林 茂雄/著,…
「見る」と「書く」との出会い : …
麻生 武/著
ヤシガラ椀の外へ
ベネディクト・ア…
フィールドワーク : 書を持って街…
佐藤 郁哉/著
京大式フィールドワーク入門
京都大学大学院ア…
実践フィールドワーク入門 : 組織…
佐藤 郁哉/著
マルチメディアでフィールドワーク
山中 速人/編
フィールドワークの技法と実際 : …
箕浦 康子/編著
方法としてのフィールドノート : …
R・エマーソン/…
フィールドワークの方法
杉本 尚次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001851519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
忘れえぬ 長編時代小説書下ろし 祥伝社文庫 |
書名ヨミ |
ワスレエヌ |
著者名 |
小杉 健治/著
|
著者名ヨミ |
コスギ ケンジ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-396-35047-5 |
内容紹介 |
悪い噂が多い旗本の坪井貞道。今も小間物屋の内儀に言い寄り、何か画策しているらしい。青柳剣一郎はそんな坪井の動きに不審を抱き身辺を探るが、老中から横槍が入る。そんな折、剣一郎は15年前のある夫婦殺しの話を聞き…。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
考古学という、とても古い時代のことを調べる学問があります。出土品や石のかけらなど、ふつうの人には何の価値もないような古いものや、遺跡などから、過去の人間の生活、暮らし、文化を研究するものです。この現代版を考現学といいます。現在の人の暮らしや風俗を、観察・採集し、ありのまま記録し、研究するというもので、大正時代末期に、日本ではじまりました。この本「町のけんきゅう」は、わたしたちが一九七四〜九九年にかけて、日本各地の町や村を歩いて見つけた考現学採集をもとにして、本にしました。小学生から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 信也 1940年名古屋市生まれ。雑誌編集者を経て、84年よりフリー。74年から各地をフィールドワークし、「街の考現学」などの新聞連載多数。日本生活学会、現代風俗研究会会員。名古屋市にあるフィールドワークの民間研究グループ「野外活動研究会」の活動を27年間にわたって続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 靖子 1945年愛知県生まれ。74年より衣風俗の採集をはじめる。81年布絵による「布でつづる風俗展」を各地で発表。「仕事着の採集」「現代の下着」などの採集報告がある。現代風俗研究会、野外活動研究会会員。ご夫婦での共著「超日常観察記」で、第15回日本雑学大賞、第5回橋本峰雄賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 秀男 1950年愛知県生まれ。76年初個展以来、名古屋・東京はじめ各地で個展を開く。世界絵本原画展(BIB)、90年代日本の絵本原画展、現代日本絵本原画中国展などに出品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ