検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヨーロッパの城と艦隊     

著者名 アラン・ギイェルム/著   大山 正史/訳
出版者 大学教育出版
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900100525397/ギ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
海軍-歴史 城

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001213548
書誌種別 図書
書名 ヨーロッパの城と艦隊     
書名ヨミ ヨーロッパ ノ シロ ト カンタイ 
著者名 アラン・ギイェルム/著
著者名ヨミ アラン ギイェルム
著者名 大山 正史/訳
著者名ヨミ オオヤマ マサシ
出版者 大学教育出版
出版年月 2000.5
ページ数 289p
大きさ 21cm
分類記号 397.2
分類記号 397.2
ISBN 4-88730-391-2
内容紹介 軍事組織内で陸軍と比べ副次的と考えられる傾向のある城と海軍に限定し、古代ガレー艦隊から第二次世界対戦の米ソ冷戦時代まで論究する。
件名 海軍-歴史、城
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 ガレー艦隊(フェニキア人とギリシア人―2層ガレー船と3層ガレー船
カルタゴとローマ―4層ガレー船 ほか)
第2章 城(城の起源
封建制、城塞、国家 ほか)
第3章 要塞(大砲に対する塔の防御力増強―ナント、サン・マロとフランス・ブルターニュ戦争
要塞と国民国家 ほか)
第4章 国王の艦隊(コルベールの意欲的試み
軍艦への推移と海軍工廠の建設 ほか)
第5章 制海権と国家空間(アメリカ合衆国の新しい沿岸要塞
木造艦から装甲艦へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 ギイェルム,アラン
 1944年4月9日生まれ。1969年ソルボンヌ大学修士課程修了。1981年ソルボンヌ大学博士号取得(指導教官:フェルナン・ブローデル)。現在、国立フランス科学研究院研究員、ソルボンヌ大学海軍史研究所研究員、社会科学高等研究院講師。主要著書にLa Puissance souvi´etique et la mer,LSC Editions,1991。Hannibal et la M´editerran´e `a l’´epoque hell´enistique,ed SOCOMER,1994。Histoire de la Marine en 4 volumes aux Presses。Universitaires de France(PUF,“Que sais−je?”,1995−1997)。G´eopolitique des mers,EHESS/CIRPES,2000(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 正史
 1967年岡山県立倉敷天城高等学校卒業。1967年東京大学文科三類入学。1974年東京大学文学部仏語文学科卒業。1975年東京大学人文科学研究科仏語仏文学修士課程入学。1978年東京大学人文科学研究科仏語仏文学修士課程卒業。1981年フランス政府給費留学生。1981年ソルボンヌ・パリ第四大学フランス文学博士課程入学。1984年ソルボンヌ・パリ第四大学フランス文学博士課程退学。現在吉備国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。