検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生命と地球の共進化   NHKブックス  

著者名 川上 紳一/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012990893456/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
456 456
地史学 古生物学 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001211174
書誌種別 図書
書名 生命と地球の共進化   NHKブックス  
書名ヨミ セイメイ ト チキュウ ノ キョウシンカ 
著者名 川上 紳一/著
著者名ヨミ カワカミ シンイチ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.5
ページ数 267p
大きさ 19cm
分類記号 456
分類記号 456
ISBN 4-14-001888-7
内容紹介 地球創成以来、生命と地球環境の変動は、地球内部から宇宙までの影響を受けながら共進化してきた。地球史7大事件の証拠を世界の地層から探り出し、全地球史の解読を試みる。
著者紹介 1956年長野県生まれ。名古屋大学大学院理学研究科地球科学専攻博士後期課程修了。岐阜大学教育学部助教授。著書に「縞々学」がある。
件名 地史学、古生物学、進化論
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 地球創成以来、深海熱水噴出孔での生命誕生、大陸成長により繁殖した光合成バクテリアの酸素汚染、地球全体が凍りつく全球凍結事件と急激な温暖化による多細胞動物の大躍進。また、隕石衝突による恐竜絶滅。生命と地球環境の変動は、地球内部から宇宙までの影響を受けながら共進化してきた。地球史七大事件の証拠を世界の地層から探り出し、大胆な作業仮説ころがしにより、全地球史の解読を試みる。地球システムで語る新しい生命進化論。
(他の紹介)目次 序章 惑星科学から地球学へ
第1章 地球形成論から地球史へ
第2章 縞々学から全地球史解読へ
第3章 初期地球の生命像
第4章 光合成の成立と地球の酸素汚染
第5章 原生代後期の大激変
第6章 多細胞動物への道
第7章 顕生代の生物進化と地球史
終章 地球と生命の未来


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。