蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113682298 | 375.1/ジ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001163306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
授業研究重要用語300の基礎知識 重要用語300の基礎知識 |
書名ヨミ |
ジュギョウ ケンキュウ ジュウヨウ ヨウゴ サンビャク ノ キソ チシキ |
著者名 |
恒吉 宏典/編集
|
著者名ヨミ |
ツネヨシ コウスケ |
著者名 |
深沢 広明/編集 |
著者名ヨミ |
フカザワ ヒロアキ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
375.1
|
分類記号 |
375.1
|
ISBN |
4-18-212015-9 |
内容紹介 |
授業研究を中軸とした教育実践の理論と課題、歴史と原理についての重要用語300を収録、解説。1981年刊「教授学重要用語300の基礎知識」を継承した、引いて読むための辞書。 |
件名 |
授業研究 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「引く」ための辞書であると同時に「読む」ための辞書であることによって、実践を「つくりだす」ことができるように構成と用語の選択および配列に努めている。各章を「学級づくり」的なものと「授業づくり」的なものとの双方から実践を見通せるようにし、その構成と用語が授業研究の枠組みと視点になるよう工夫し、教育方法遺産の継承と教育争点の今日的問題群にアプローチした。 |
(他の紹介)目次 |
1 教育方法思想の継承と授業研究へのアプローチ 2 子どもの捉え直しと居場所づくり 3 授業とコミュニケーションの成立基盤 4 教材の開発と指導案づくり 5 学習活動の展開と教師のタクト 6 学びと学習環境の広がり 7 教育課程の創造と学校の再生 |
内容細目表
前のページへ