蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112458120 | R361.8/サ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
清田 | 5512463703 | R361/タ/ | 参考図書 | 2 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001153625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
差別用語の基礎知識 何が差別語・差別表現か? '99 |
書名ヨミ |
サベツ ヨウゴ ノ キソ チシキ |
著者名 |
高木 正幸/著
|
著者名ヨミ |
タカギ マサユキ |
出版者 |
土曜美術社出版販売
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
392p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.8
|
分類記号 |
361.8
|
ISBN |
4-8120-1187-6 |
内容紹介 |
差別語・差別表現として団体等から抗議、糾弾を受けたり、マスコミ側の判断で事前に言い換えや削除を行った事例200余りを分野別に取り上げ、今後の対応策を具体的に示唆する。96年刊の全面改訂版。 |
著者紹介 |
1930〜98年。熊本大学英文科卒業。朝日新聞社編集委員、帝京大学文学部社会学科教授などを務めた。著書に「同和問題と同和団体」「企業脅威集団」など。 |
件名 |
社会的差別 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自主規制から自主判断の時代へ 差別語・差別表現として団体等から抗議、糾弾を受けたり、事前に言い換えや、削除された事例200余りを分野別に取りあげ、今後の対策を詳しく解説。マスコミ関係者必携の書。 |
(他の紹介)目次 |
1章 被差別部落問題をめぐる差別表現(直接的表現と比喩的表現 「特殊部落」 ほか) 2章 身体的差異をめぐる差別(障害者をめぐる差別表現 性差にまつわる差別表現 ほか) 3章 外国人、職業、その他をめぐる差別表現 抗議、糾弾への対応(外国人に対する差別表現 職業にかかわる差別表現 ほか) 4章 文学作品にみる差別表現(島崎藤村『破戒』 『ピノキオ』 ほか) 5章 資料(役所言葉 マスコミの言い換え ほか) |
内容細目表
前のページへ