検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

立憲国家の確立と伊藤博文 内政と外交1889〜1898    

著者名 伊藤 之雄/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900008470312/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
312.1 312.1
伊藤 博文 日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001152291
書誌種別 図書
書名 立憲国家の確立と伊藤博文 内政と外交1889〜1898    
書名ヨミ リッケン コッカ ノ カクリツ ト イトウ ヒロブミ 
著者名 伊藤 之雄/著
著者名ヨミ イトウ ユキオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.7
ページ数 338,5p
大きさ 22cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-642-03687-3
内容紹介 1890年代の政党と藩閥官僚の動向を、内政と外交や近代日本の国家形成構想・国民思潮の変化の実態を視野に入れて相互関連のもとでとらえなおし、それらに関連づけて伊藤博文の理念や動向を分析する。
著者紹介 1952年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。京都大学大学院法学研究科・法学部教授。著書に「大正デモクラシーと政党政治」など。
件名 日本-政治・行政-歴史
個人件名 伊藤 博文
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数度に及ぶ憲法停止の危機を乗り越えて立憲国家を定着したのは、伊藤博文と明治天皇、自由党の星亨らの奮闘による。山県有朋、大隈重信―改進党等の動向も含め、1890年代の内政・外交の透徹した枠組みを提示する。
(他の紹介)目次 第1部 立憲国家確立への道(第一議会と立憲国家の模索
日清戦争への道と立憲国家の危機
日清戦争以降の立憲国家の再編成
立憲国家の定着と伊藤博文・星亨―1896年〜1898年)
第2部 立憲国家と地域社会の変革(和歌山県の政治状況
和歌山市の政治状況)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。