検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ロボットはともだちだ!   テクノライフ選書  

著者名 小林 尚登/著
出版者 オーム社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東月寒5210046396548/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900113304548/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
548.3 548.3
ロボット 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001145223
書誌種別 図書
書名 ロボットはともだちだ!   テクノライフ選書  
書名ヨミ ロボット ワ トモダチ ダ 
著者名 小林 尚登/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒサト
出版者 オーム社
出版年月 1999.5
ページ数 124p
大きさ 19cm
分類記号 548.3
分類記号 548.3
ISBN 4-274-02394-X
内容紹介 現在の技術に基づき、近い将来実用化されるであろう、あるいは出現が期待されるであろうロボットを予測し、人間との係わり合いについて、基本的な技術解説と同時に、社会的や心理的な問題点を中心に考える。
著者紹介 1951年静岡県生まれ。早稲田大学理工学部電気工学科卒業。現在、法政大学工学部教授、スタンフォード大学客員研究員。工学博士。共著書に「ロボット制御の実際」がある。
件名 ロボット、人工知能
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロボットのいる生活って、どのようなものだろう…。家族や恋人、ペットにもロボットはなれるのかな…。ひとのこころがわかるロボットは作れるのかしら…。近い将来介護はロボットで、なんてこともあるのかな…。とにかく、ロボットはともだちだ。
(他の紹介)目次 1章 ロボットと人間社会
2章 ともだちロボット開発技術
3章 愛用ロボットと人間社会
4章 愛用ロボット開発技術
5章 ロボットと人間の共存


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。