蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
篠路コミ | 2510352012 | 913/キ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001698251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雪の夜のあと 朝日文庫 |
書名ヨミ |
ユキ ノ ヨ ノ アト |
著者名 |
北原 亞以子/著
|
著者名ヨミ |
キタハラ アイコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
466p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-02-265050-4 |
内容紹介 |
江戸南町奉行所同心・森口慶次郎は仏と呼ばれていたが、一人娘が長屋のならず者に犯されて自害。それ以来、胸のうちに鬼が住むようになり役目を放り出して犯人を追う。江戸裏長屋を舞台に男の執念、庶民の哀歓を描く。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
落語を知れば、歌舞伎がたのしい。歌舞伎を知れば、落語がもっと面白い。そんな両者の“粋な関係”を約五〇演目に探る。 |
(他の紹介)目次 |
1 仮名手本忠臣蔵編(とんだ烏帽子改め「村芝居」―大序 の、ようなもの「芝居風呂」―二段目 ほか) 2 源平もの編(「平家物語」から得た“漫談”「源平盛衰記」―ひらかな盛衰記 題名のナゾ「景清」―嬢景清八島日記 ほか) 3 其ノ他あれこれ編(下ネタもおおらかに「蛙茶番」―天竺徳兵衛韓話 狐の恩返し「天神山」―芦屋道満大内鑑 葛の葉子別れ ほか) 4 逆転 三遊亭円朝もの編(見るより聞くが身の毛もよだつ「怪談牡丹燈籠」―怪異談牡丹燈籠 善人ばかりの人情噺「文七元結」―人情噺文七元結 ほか) 5 両方向編(歌道に暗くていけない「和歌三神」―六歌仙容彩 孝か不孝か…「廿四孝」―本朝廿四孝) |
内容細目表
前のページへ