検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ大企業と労働者 1920年代労務管理史研究    

著者名 平尾 武久/[ほか]編著
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110163599KR336.4/ア/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
336.4 336.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001099154
書誌種別 図書
書名 アメリカ大企業と労働者 1920年代労務管理史研究    
書名ヨミ アメリカ ダイキギョウ ト ロウドウシャ 
著者名 平尾 武久/[ほか]編著
著者名ヨミ ヒラオ タケヒサ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 1998.9
ページ数 543p
大きさ 22cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-8329-5981-6
内容紹介 「非組合型労使関係」の浸透で特徴づけられる、異相の時代=1920年代アメリカの労務管理・労使関係の実態はいかなるものであったか。SCC加盟企業を軸に代表的企業の労務管理・労使関係を歴史的実証的に分析・解明。
件名 労務管理-歴史、労使関係-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1920年代研究の新たな幕開けを告げる!「非組合型労使関係」の浸透で特徴づけられる、異相の時代=1920年代アメリカの労務管理・労使関係の実態はいかなるものであったか。SCC(Special Conference Committee)加盟企業を軸に、代表的企業の労務管理・労使関係を歴史的実証的に分析・解明、1920年代像に新たな歴史的評価を与える意欲作。アメリカ労務管理史研究会による共同研究の成果。
(他の紹介)目次 第1部 アメリカ労務管理の歴史的性格(SCCの労務理念と従業員代表制
CF&Iとロックフェラー・プラン)
第2部 SCC加盟諸企業の労務管理・労使関係(NJスタンダードにおける従業員代表制の展開
ベスレヘム・スチールの労務管理システム―1920年代従業員代表制を中心として
ハーヴェスターにおける従業員代表制の展開
GEスケネクタディにおける事業所評議会の形成―参加・コミュニケーション型従業員代表制の成立過程
1920年代GEにおける福利厚生と労働者 ほか)
第3部 SCC周辺主要諸企業の労務管理・労使関係(フォード自動車会社における近代的人事・労務管理の生成と転換
1920年代アメリカ鉄道業における従業員代表制―B&Oプランを中心として
第1次大戦期における技能訓練と雇用管理―アメリカ造船業における教育・訓練を中心にして)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。