蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4011666254 | 114/タ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012223656 | 114/タ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001068711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死ぬのは、十分生きてからにしてください。 |
書名ヨミ |
シヌ ノワ ジュウブン イキテ カラ ニ シテ クダサイ |
著者名 |
高柳 和江/著
|
著者名ヨミ |
タカヤナギ カズエ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
114.2
|
分類記号 |
114.2
|
ISBN |
4-620-31212-6 |
内容紹介 |
人間は死後を考えておびえて生きるんじゃなく、生きている間は生きることを考えて、しっかり生きることが大切。むずかしい哲学ではなく、もっと身近で具体的な生きるための知恵をアドバイス。 |
著者紹介 |
神戸大学医学部卒業。順天堂大学などを経て、クウェート国立サバー病院に小児外科医として10年勤務。英国小児外科学会員。日本医科大学医療管理学教室助教授。日本初の死の授業をしている。 |
件名 |
生と死 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最後まで自分らしく生きて納得して死ぬコツとはなにか?「死がこわくなくなる」名講義。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 死?こわくないですよ―本来、死は穏やかなもの 第2章 なんだ、こうすればよかったんだ―点滴よりも、もっと大切なこと 第3章 うまい死に方って、あるんです―死に上手と死なせ上手 第4章 だから死ぬ前は、忙しい―やることがいっぱい 第5章 死ぬのはごほうび―死はいいことだ 第6章 そこで私は考えた―死について話そう |
内容細目表
前のページへ