蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110181120 | 664.7/シ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
292.58 292.29 292.58 292.29
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001028828 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貝 2 ものと人間の文化史 |
書名ヨミ |
カイ |
著者名 |
白井 祥平/著
|
著者名ヨミ |
シライ ショウヘイ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
p367〜682 |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
664.7
|
分類記号 |
664.7
|
ISBN |
4-588-20832-2 |
内容紹介 |
サザエ、アワビ、イモガイ、ウミウサギガイ、マクラガイなど、古来人類と関わりの深い貝をめぐって、その生態・分布・地方名、装身具や貝貨としての利用法などを、豊富なエピソードを交えて語る。 |
著者紹介 |
1933年大阪市生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。理学博士。貝類全般およびサンゴ類の研究家として知られ、現在太平洋資源開発研究所所長・熱帯自然民族博物館館長。著書に「海の貝」ほか。 |
件名 |
貝類、貨幣-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
神が宿る山ヒマラヤを頂くチベット高原を、解放間もない中・パ国境のクンジェラブ峠から入り、旅する。チベットの民との邂逅、神聖なる儀式鳥葬、五体投地礼など崇高なる精神文化との出会いを、豊富な写真を交えて綴る異色の西域紀行。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 西域の旅(パミール越え カシュガル 天山南路 一円銀貨) 第2章 天上の道(バス切符購入 ラサへの道 チェンボ=ゴンパ 神聖なる鳥葬 旅の道連れ 国境の旅愁) |
内容細目表
前のページへ