検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本のシンガポール占領 証言=「昭南島」の三年半    

著者名 リー・ギョク・ボイ/著   シンガポール・ヘリテージ・ソサエティ/編   越田 稜/訳   新田 準/訳
出版者 凱風社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119318897223.9/リ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 三千綱
2021
912.6 912.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000713085
書誌種別 図書
書名 日本のシンガポール占領 証言=「昭南島」の三年半    
書名ヨミ ニホン ノ シンガポール センリョウ 
著者名 リー・ギョク・ボイ/著
著者名ヨミ リー ギョク ボイ
著者名 シンガポール・ヘリテージ・ソサエティ/編
著者名ヨミ シンガポール ヘリテージ ソサエティ
著者名 越田 稜/訳
著者名ヨミ コシダ タカシ
版表示 新訂版
出版者 凱風社
出版年月 2013.9
ページ数 325p
大きさ 21cm
分類記号 223.99
分類記号 223.99
ISBN 4-7736-3801-1
内容紹介 1942年、パーシバル中将が山下奉文中将に降伏することによって、英領マラヤとシンガポールは新しい時代を迎えた-。シンガポール住民が日本軍占領下に堪え忍んだ痛苦の日常を、多数の写真と証言で綴ったドキュメント。
著者紹介 1946年マレーシア生まれ。シンガポール大学(哲学科)卒業。『ストレーツ・タイムズ』紙記者として10年間勤務ののち、フリー・ライター。
件名 シンガポール-歴史、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『鴎外 闘う家長』以来、半世紀に及び劇作家・批評家として日本の「知」を牽引し、「サントリー文化財団」を舞台に「知のサロン」を創造し、演出した山崎正和。山崎は約40年間にわたって、知識社会の到来を先取りするかのように自由闊達な活動を志向し、華麗な知的ネットワークを構築して、生き生きとした「日本の論壇」をつくった。彼を中心とした「サロン」は、文化の支え手として、どのような役割を果たしていったのか。その時代に登場した知のスターたちの活躍の背景に何があったのか。時代背景を複眼的にとらえつつ、「戦後最大の知識人」山崎正和を軸に「知の人間交差点」を描き出す。
(他の紹介)目次 序章 戦後の何に憂い、仕掛けたのか
第1章 「柔らかい社会」の到来
第2章 文化財団の設立前夜
第3章 「知」の舞台づくり
第4章 言論界の構造改革
第5章 文化が地域をつくる
第6章 躍動する「知」のリーダー
第7章 究極の到達点「社交」
第8章 内外に「知の場」の創設
終章 人生の「リズム」
(他の紹介)著者紹介 片山 修
 愛知県名古屋市生まれ。経済、経営など幅広いテーマを手掛けるジャーナリスト。鋭い着眼点と柔軟な発想力が持ち味。経営戦略、マネジメントにも造詣が深く、長年の取材経験に裏打ちされた企業論、組織論、人事論、時代論には定評がある。2001年から2011年まで学習院女子大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。