検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

故 添田龍吉翁辛酸録     

著者名 添田 龍男/編   添田 龍吉/伝等
出版年月 1964.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111932521KR289.1/ソ/2階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
210.5 210.5
朝鮮通信使

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000339186
書誌種別 図書
書名 パズル・ピクチュア     
書名ヨミ パズル ピクチュア 
著者名 ハイ・ラクリス/著
著者名ヨミ ハイ ラクリス
出版者 白揚社
出版年月 1966
ページ数 195p
大きさ 22cm
分類記号 404.9
分類記号 404.9
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「朝鮮通信使」とは、江戸時代の初期、関が原での徳川方の勝利からまだ7年しかたっていない1607(慶長12)年に始まり、江戸後期の1811(文化8)年まで、204年の間に12回にわたって続けられた修好親善使節である。この使節を通じて行われた近世の日本と朝鮮の交流の歴史は、政治・文化両面において日本に重要な意味をもっていた。本書では、近年の研究をベースに両国の“海の交流史”の観点からその航路をたどり歴史の真実を見つめてゆく。
(他の紹介)目次 第1章 朝鮮通信使の海へ
第2章 国交の島・対馬の海と人
第3章 風浪の玄界灘から潮流の瀬戸内海へ
第4章 “御馳走一番”を競った港町
第5章 善隣外交の諸相を確かめつつ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。