検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

開拓の群像  上   

著者名
出版者 北海道
出版年月 1969.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110176765K281/カ/12階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0111810677KR281/カ/12階郷土111A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0118675586K281/カ/12階参考庫郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道総務部行政資料室 倉山 卯之助 菴原 【かん】斎 添田 竜吉 稲田 邦植 徳川 慶勝 岩橋 轍輔 仁木…
1969
281 281

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000311114
書誌種別 図書
書名 開拓の群像  上   
書名ヨミ カイタク ノ グンゾウ 
著者名 北海道総務部行政資料室/編
著者名ヨミ ホツカイドウソウムブギヨウ
著者名 倉山 卯之助/伝等
著者名ヨミ クラヤマ ウノスケ
著者名 菴原 【かん】斎/伝等
著者名ヨミ イバラ カンサイ
出版者 北海道
出版年月 1969.3
ページ数 273,15p
大きさ 18cm
分類記号 281
分類記号 281
言語区分 日本語



内容細目表

1 函館山の植林/倉山卯之助
2 御手作場を開始/菴原函斎
3 輪西氷売り出す/添田竜吉
4 淡路島から静内へ/稲田邦植
5 八雲の発祥/徳川慶勝
6 開進社の開墾/岩橋轍輔
7 その名も仁木町/仁木竹吉
8 毛利藩と大江開拓/粟屋貞一
9 起業社と前田村/前田利嗣
10 道南の植林事業/前田利為
11 ルベシベの法華団体/渡辺伊平
12 大友堀の通水/大友亀太郎
13 豊平の水田づくり/阿部与之助
14 札幌円山の開墾/上田万平
15 当別開基/伊達邦直
16 大地の侍たち/吾妻謙
17 藍がにおう篠路興産社/滝本五郎
18 野幌の北越殖民社/関矢孫左衛門
19 米どころ新十津川/西村皓平
20 雨竜原野の開発/蜂須賀茂韶
21 幌向の三重団体/板垣贇夫
22 浦臼の聖園農場/武市安哉
23 水田造成と土功組合/青木利一
24 厚岸のウタリとともに/太田紋助
25 はっかにおう北見/渡部精司
26 池田農場の経営/久島重義
27 遠軽にかかげた理想/信太寿之
28 命ささげた斗満原野/関寛
29 園芸指導の先駆/ルイス・ベーマー
30 博物館の基礎づくり/ダビット・P・ペンハロー
31 特産作物を育成/ウイリアム・ペン・ブルックス
32 牧草づくり指導/アーサー・アンバー・ブリガム
33 伸びる殖民プラン/角田啓司
34 金牌プラオの活躍/岩城理蔵
35 農業学校を拠点として/蛎崎知次郎
36 箱館の町年寄/松代伊兵衛
37 函館の四天王/平田文右衛門
38 利尻島の開発/桐山三四郎
39 初代の小樽区長/金子元三郎
40 旭川の発展/奥田千春
41 十勝岳の大爆発から/吉田貞次郎
42 静内の首長/吉田貫一
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。