山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

邪馬台国発見史     

著者名 赤城 毅彦/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111580627210.2/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
210.273 210.273
邪馬台国 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001014643
書誌種別 図書
書名 邪馬台国発見史     
書名ヨミ ヤマタイコク ハッケンシ 
著者名 赤城 毅彦/著
著者名ヨミ アカギ タケヒコ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1997.6
ページ数 309p
大きさ 22cm
分類記号 210.273
分類記号 210.273
ISBN 4-639-01448-1
内容紹介 古代史のなかで邪馬台国はどのように捉えられ、論争されてきたのか。これまで発表された邪馬台国研究の成果を集成し、文献学・考古学・言語学・神話学などさまざまな視点から分析するとともに、新たな問題点を提示する。
著者紹介 1930年茨城県生まれ。東京大学法学部卒業。編著書に「古代日本人の謎をとく」「上野村誌」「茨城方言・民俗語辞典」など。
件名 邪馬台国、日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代史のなかで邪馬台国はどのように捉えられ、論争されてきたか。これまで発表された邪馬台国研究の成果を集成し、論争の問題点を分析するとともに新たな問題点を提示する。
(他の紹介)目次 第1編 日本列島の夜明け(大陸からの新「海上の道」
大陸人渡来の目的 ほか)
第2編 九州王国の東遷(邪馬台国東遷説
大地に残る九州王国東遷の足跡 ほか)
第3編 邪馬台国時代(邪馬台国の女王卑弥呼
国家としての邪馬台国 ほか)
第4編 大和朝廷の成立(大和朝廷の出現
欠史八代と記紀の構成 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。