蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
銀のしずく降る降るまわりに 知里幸恵の生涯
|
著者名 |
藤本 英夫/著
|
出版者 |
草風館
|
出版年月 |
1991.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111552980 | AR289.1/チ/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0114021447 | A289.1/チ/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012120685 | K289/チ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4011839059 | K289/チ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6012003270 | K289/チ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
山の手 | 7011906174 | K289/チ/ | 郷土 | 30 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
ふしこ | 3210881391 | 289/チ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
西野 | 7210246018 | 289/チ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000632824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
銀のしずく降る降るまわりに 知里幸恵の生涯 |
書名ヨミ |
ギン ノ シズク フル フル マワリ ニ |
著者名 |
藤本 英夫/著
|
著者名ヨミ |
フジモト ヒデオ |
出版者 |
草風館
|
出版年月 |
1991.6 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-88323-075-9 |
内容紹介 |
其の昔此の広い北海道は、私たちの先祖の自由の天地でありました。美しい大自然に抱擁されてのんびりと暮らしていた彼らは、何と幸福な人たちだったでしょう-。アイヌ民族出身である知里幸恵の、19歳の生涯が鮮かによみがえる。 |
個人件名 |
知里 幸恵 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「邪馬台国」解明の基本図書の解読は、明らかな誤訳であり、古代史観を歪めていた!新たな読みを提示するバイブル。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「魏志倭人伝」の不幸はここから始まった(「魏志倭人伝」について 「魏志倭人伝」の基本構成 ほか) 第2部 人間味あふれる地理関係の記述(重要な「狗邪韓国」に関する記述 対馬国の記述には古代漢字の面白さがある ほか) 第3部 「魏志倭人伝」を解く鍵はここにある(「末廬国」と「伊都国」にみる陳寿の文字用法 「奴国」と「不彌国」に鍵がある ほか) 第4部 編纂者陳寿はなぜ倭国の習俗を詳細に論じたのか(陳寿のこだわりの記述とは 「魏志倭人伝」のまとめの記述 ほか) 第5部 「魏志倭人伝」の読み解きの総括(「魏志倭人伝」の位置付け 記述内容の課題について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 信文 1947年、群馬県生まれ。1971、東北大学工学部金属材料学科卒。1972年、ジーゼル機器(株)入社、1997年、ゼクセル(株旧ジーゼル機器)取締役員就任。2001年、ボッシュオートモーティブシステム(株)執行役員。2004年末、同社を退社。現在、歴史や近代文学史関連の著述業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ