機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

時間の日本史 日本人はいかに「時」を創ってきたのか    

著者名 佐々木 勝浩/著   井上 毅/著   広田 雅将/著   細川 瑞彦/著   藤沢 健太/著
出版者 小学館
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180851818449.1/ジ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
贈り物 土産 旅行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001603014
書誌種別 図書
書名 時間の日本史 日本人はいかに「時」を創ってきたのか    
書名ヨミ ジカン ノ ニホンシ 
著者名 佐々木 勝浩/著
著者名ヨミ ササキ カツヒロ
著者名 井上 毅/著
著者名ヨミ イノウエ タケシ
著者名 広田 雅将/著
著者名ヨミ ヒロタ マサユキ
出版者 小学館
出版年月 2021.8
ページ数 225p
大きさ 22cm
分類記号 449.1
分類記号 449.1
ISBN 4-09-388818-9
内容紹介 「時」とは何か? 日本人はいかに「時」を創ってきたのか? 日本独自の時の概念の変遷と時計の歴史を、宇宙物理・天文学、人文社会学、工学の各方面から読み解き、21世紀初頭における日本人と時についての知見をまとめる。
著者紹介 国立科学博物館名誉会員・名誉研究員。専門は科学技術史(時計の技術史、時刻測定の歴史)。
件名 時刻、時計-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 神と人、人と人とをつなぐ証し―おみやげ。祭りの社人共食を起源とし、什器・食品・玩具など、時代とともに変化してきたおみやげに光をあて、そのやりとりに込めた人々の想いを辿る。
(他の紹介)目次 まえがき 「みやげ探し」へのご案内
「手みやげ」の章 饅頭持ってご機嫌伺い(「宮笥」と「おかげ」
供えものと「おかげ」の分配
カミとヒト、神酒と盃事
飯・酒・餅と米の霊力 ほか)
「旅みやげ」の章 見送る友に不義理はできず(難儀だった芭蕉の旅
規制もものかはの寺社詣で
湯治場では「骨休め」
近世庶民の二つの財布 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。