検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

聖と呪力の人類学   講談社学術文庫  

著者名 佐々木 宏幹/[著]
出版者 講談社
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111142675162.1/サ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 宏幹
1996
162.1 162.1
宗教-日本 民間信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000967523
書誌種別 図書
書名 聖と呪力の人類学   講談社学術文庫  
書名ヨミ セイ ト ジュリョク ノ ジンルイガク 
著者名 佐々木 宏幹/[著]
著者名ヨミ ササキ コウカン
出版者 講談社
出版年月 1996.10
ページ数 302p
大きさ 15cm
分類記号 162.1
分類記号 162.1
ISBN 4-06-159251-3
件名 宗教-日本、民間信仰
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 聖なる秘仏は呪力を持つとされ、人びとはこの力の現世利益を求めて集まる。著者は、このような仏教と呪力信仰との関係を理解するためのヒントを民俗信仰のなかに見る。たとえば、わが国の民俗レベルの呪力信仰の中心に活躍するシャーマンたちとその宗教施設は、東北や南西諸島に限らず、むしろ東京などの大都市圏に多く存在するという。聖と呪力をめぐる問題を宗教人類学的に考察した期待の力作。
(他の紹介)目次 1 霊魂と民俗信仰(民俗信仰とアニミズム文化
「死」の民俗
「葬祭=仏教」と霊魂観)
2 民俗宗教の諸相(沖縄・久高島のイザイホー
「カゼ」と「インネン」―長崎県・福江島の宗教文化
都市シャーマニズムの考現学 ほか)
3 聖と呪力(僧の呪師化と王の祭司化
巫的文化の諸相―『宇治拾遺物語』の考察
憑入・憑着・憑感―憑霊の概念 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。