検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あゝ永沼挺進隊  下巻   

著者名 島貫 重節/著
出版者 原書房
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110717832916/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
371.42 371.42
ひきこもり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000744191
書誌種別 図書
書名 あゝ永沼挺進隊  下巻   
書名ヨミ アア ナガヌマ テイシンタイ 
著者名 島貫 重節/著
著者名ヨミ シマヌキ シゲヨシ
出版者 原書房
出版年月 1993.2
ページ数 p371〜732
大きさ 20cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-562-02415-1
内容紹介 挺進隊遺族の丹念な取材をもとに、死線上の極限状態の中での人間の弱さと、それを克服すべく発揮される永沼中佐のリーダーシップを客観的に描き、貴重な未発表写真や要図とともに、戦争の真姿に迫る。
件名 日露戦争(1904〜1905)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 壊れそうな自分を外界から守る工夫としてのひきこもり。傷つきやすく「対話する関係」をもちにくい彼らの孤独を受けとめるためには、いったい何が必要なのだろうか。ひきこもりの実情や、適切な周囲の対応について実際の治療場面をふまえ解説。
(他の紹介)目次 第1章 ひきこもりQ&A(ひきこもりとは、どのような現象ですか。
どのようなことがひきこもりの契機になるのでしょうか。
ひきこもりは病気なのでしょうか。
ひきこもる子どもに共通する傾向というのはあるのでしょうか。
しばしば昼夜が逆転しますが、これはどのように理解したらよいのでしょうか。 ほか)
第2部 ひきこもりをどう考えるか(子どもを守るひきこもり?
関係性の障害としてのひきこもり
乳幼児心理臨床の観点から
ひきこもりからの巣立ち
関係性の修復をあきらめない)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。