検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ言語哲学の視点   Sekaishiso seminar  

著者名 富田 恭彦/著
出版者 世界思想社
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900090122801/ト/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
801.01 801.01
言語哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000941456
書誌種別 図書
書名 アメリカ言語哲学の視点   Sekaishiso seminar  
書名ヨミ アメリカ ゲンゴ テツガク ノ シテン 
著者名 富田 恭彦/著
著者名ヨミ トミダ ヤスヒコ
出版者 世界思想社
出版年月 1996.6
ページ数 222,9p
大きさ 19cm
分類記号 801.01
分類記号 801.01
ISBN 4-7907-0608-7
内容紹介 言語哲学のアメリカ的特質とは何か。サール、ローティ、デイヴィドソン、クワインらの言語哲学を取り上げ、現代アメリカ哲学における言語哲学的探究の方向をたどり、彼らの視点と近代観念説との近さをも示す。
著者紹介 1952年香川県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。現在、京都大学総合人間学部助教授。著書に「ロック哲学の隠された論理」など。
件名 言語哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 サール、ローティ、デイヴィドソン、クワインらの言語哲学を取り上げ、現代アメリカ哲学における言語哲学的探究の方向をたどる一方で、彼らの視点と近代観念説との近さをも明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 言語哲学のアメリカ的諸相(分析哲学の潮流の中で―現代アメリカ哲学の歴史的背景
言語行為と志向性―サールの言語哲学と、心の哲学によるその基礎づけ
指示理論とプラグマティズム―サール・因果説・ローティ
デイヴィドソン的言語観―創造性への視点
反表象主義と自己形成―もう一つの人間像)
第2部 近代観念説と現代アメリカ哲学(デカルトにおける形而上学と自然学との間―「観念」の論理空間
経験論の自然主義的枠組―ロックとクワイン
デイヴィドソン的反表象主義と近代観念説の論理―ローティの歴史理解に抗して
包括的歴史主義と最近のロック解釈―ローティ・エアーズ・ウィルソン・クワイン
心像論的ロック解釈再考―エアーズに答えて)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。