蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000596429 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アングロ・サクソン年代記 |
| 書名ヨミ |
アングロ サクソン ネンダイキ |
| 著者名 |
大沢 一雄/[訳]著
|
| 著者名ヨミ |
オオサワ カズオ |
| 出版者 |
朝日出版社
|
| 出版年月 |
2012.10 |
| ページ数 |
343p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
233.03
|
| 分類記号 |
233.03
|
| ISBN |
4-255-00684-0 |
| 内容紹介 |
日本の古事記や日本書紀に相当する英国最古の歴史書、アングロ・サクソン年代記。紀元の初めからノルマン王朝の終る1154年までの、古代英語と一部ラテン語による記録の全訳と注解を収録する。 |
| 著者紹介 |
埼玉県生まれ。東京外国語学校英語部(現東京外国語大学言語文化・国際社会学部「地域言語・英語」科)卒業。言語学、英語学(特に古代英語、古英法、史)専攻。駒澤大学名誉教授。 |
| 件名 |
イギリス-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書の実践は、コンピューターという「新しい文字」によって、新しく生み出されつつある支配者層(コンピューターに堪能なエリートたち)と被支配者層(エリートの命令に従うだけの低賃金労働者)の権力構造を、「底辺」の生徒たちに、この新しい文字(コンピューター)を使わせ、彼らの文化の豊かな実践の表現と、伝達と、記録に活用させることによって、固定化されがちな社会的権力構造をひっくりかえそうという、新しい「リテラシー革命」(識字運動)なのである。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ コンピューターでなら書ける 1 詩集『少女時代』ができるまで 2 「見る」ことから「書く」ことへ 3 私はあなたが選んだ歌が好き 4 ナガサキ原爆・七万五千人の顔 5 劇「アンネの日記」の上演 6 私がすすめるこの一冊 エピローグ コンピューターの惑溺からの解放 |
内容細目表
前のページへ