検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

とっておきの魚の話   大活字本シリーズ  

著者名 末広 恭雄/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3210739946O487/ス/大活字一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
遺跡・遺物-イギリス 巨石記念物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000230658
書誌種別 図書
書名 とっておきの魚の話   大活字本シリーズ  
書名ヨミ トッテオキ ノ ウオ ノ ハナシ 
著者名 末広 恭雄/著
著者名ヨミ スエヒロ ヤスオ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1989.4
ページ数 427p
大きさ 22cm
分類記号 487.5
分類記号 487.5
件名 魚類
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界で最も有名な遺跡なのに、謎ばかりの巨石建造物ストーンヘンジ。いったい誰がつくったのか?何のために建てられたのか?石はどうやって運ばれたのか?その謎は、学者、考古家、秘密結社などの多くの人びとを魅了し、彼らはこの遺跡を熱心に発掘・研究し、古代に思いを馳せてきた。本書は、百以上のブリテン諸島の巨石遺跡を巡った著者が、最新研究をもとにその歴史と謎を整理する解説書の決定版である。
(他の紹介)目次 第1章 ストーンヘンジはどういう遺跡か(ストーンヘンジはどのような姿だったか
精緻な加工技術 ほか)
第2章 ストーンヘンジを見る目の歴史(英雄物語の中のストーンヘンジ
高まる古代世界への興味 ほか)
第3章 発掘の時代(石と青銅と鉄と
新たな崩壊、本格的な発掘調査 ほか)
第4章 巨大な複合施設の中のストーンヘンジ(さらに遠い過去へ
農耕文化の伝搬 ほか)
第5章 始まりの地から終末へ(西ウェールズから運ばれた遺骨
ブルーストーンの故郷へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 英春
 1962年東京生まれ。国際基督教大学卒。ブックデザイナー。古代遺跡・先史時代の壁画の撮影を続けている。石の蒐集家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。