検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

経済史の理論   講談社学術文庫  

著者名 J・R・ヒックス/[著]   新保 博/訳   渡辺 文夫/訳
出版者 講談社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111841615332/ヒ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310243561332/ヒ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J・R・ヒックス 新保 博 渡辺 文夫
1995
332 332
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000914049
書誌種別 図書
書名 経済史の理論   講談社学術文庫  
書名ヨミ ケイザイシ ノ リロン 
著者名 J・R・ヒックス/[著]
著者名ヨミ J R ヒックス
著者名 新保 博/訳
著者名ヨミ シンボ ヒロシ
著者名 渡辺 文夫/訳
著者名ヨミ ワタナベ フミオ
出版者 講談社
出版年月 1995.12
ページ数 320p
大きさ 15cm
分類記号 332
分類記号 332
ISBN 4-06-159207-6
件名 経済-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二十世紀を代表する理論経済学の巨匠ヒックスが、「市場の勃興」を中心に世界経済史の道筋を理論的に解説。古代地中界世界の都市国家で活躍した商人がその交易活動によって「市場の浸透」の第一局面を開拓。続いて古代ローマにおける貨幣や法の整備、中世イタリアの銀行など信用制度の発達による中期の局面を経て、産業革命期の近代で市場経済が支配的になったとした。現代経済社会の理解に必携の名著。
(他の紹介)目次 第1章 理論と歴史
第2章 慣習と指令
第3章 市場の勃興
第4章 都市国家と植民地
第5章 貨幣・法・信用
第6章 国家の財政
第7章 農業の商業化
第8章 労働市場
第9章 産業革命
第10章 結論
付論 リカードの機械論


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。