検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

長期不況はなぜ繰り返すのか     

著者名 平田 潤/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116617713332/ヒ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
332 332
経済政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400159352
書誌種別 図書
書名 長期不況はなぜ繰り返すのか     
書名ヨミ チョウキ フキョウ ワ ナゼ クリカエス ノカ 
著者名 平田 潤/著
著者名ヨミ ヒラタ ジュン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.9
ページ数 202p
大きさ 21cm
分類記号 332
分類記号 332
ISBN 4-492-44313-4
内容紹介 政策のミスマッチが危機をさらに深刻にする! 経済の長期停滞はなぜ生じるのか。そこから抜け出すにはどのような改革が必要なのか。諸外国のケースを詳細に考察することにより、不況脱却の処方箋を探る。
著者紹介 桜美林大学経営政策学部教授、経済産業省アジア通商金融研究会委員、経済財政諮問会議経済動向分析検討チーム(海外)委員、内閣府「世界経済の潮流」政策評価有識者検討会委員。
件名 経済政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20世紀後半以降、先進国・途上国・移行経済国を問わず、経済が長期の停滞に落ち込み、なかなか回復できない深刻な状況がみられている。このような長期的な危機は、単に経済の構造的問題だけによって生じたわけではなく、むしろそうした危機に対してとられた政府(または国際機関)の政策自体の問題点、矛盾から引き起こされた危機とみられる。本書は、こうした問題意識の下、先進国―英国、オランダ、イタリア、途上国―インドネシア、中南米(アルゼンチン)、移行経済国―ロシアを取り上げ、危機の背景・内容について再検証を行うことにより、危機に対する解決策としての経済構造改革の必要・十分条件を導出し、日本経済が陥った長期不況・今後の改革への提言を行っている。
(他の紹介)目次 序章 国際経済に生じた長期停滞と閉塞
第1章 長期停滞と閉塞をもたらした病因
第2章 途上国・移行国経済の政策危機―構造危機の一段の悪化
第3章 先進国が陥った政策危機
第4章 危機克服手段としての経済構造改革
第5章 90年代の構造改革シンドロームと政策危機
第6章 構造改革成功の必要条件と十分条件
終章 日本経済へのインプリケーション
(他の紹介)著者紹介 平田 潤
 桜美林大学経営政策学部教授。第一勧業銀行入行。同ニューヨーク支店、第一勧銀総合研究所国際調査部長、長崎大学非常勤講師、青山学院大学兼任講師、みずほ総合研究所国際調査部長、同主席研究員を経て、2004年4月より現職。経済産業省アジア通商金融研究会委員、経済財政諮問会議経済動向分析検討チーム(海外)委員、内閣府「世界経済の潮流」政策評価有識者検討会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。