検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漆職人歳時記     

著者名 山岸 寿治/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011988446752/ヤ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
752 752
漆器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000906911
書誌種別 図書
書名 漆職人歳時記     
書名ヨミ ウルシ ショクニン サイジキ 
著者名 山岸 寿治/著
著者名ヨミ ヤマギシ ヒサハル
出版者 雄山閣出版
出版年月 1995.11
ページ数 286p
大きさ 19cm
分類記号 752
分類記号 752
ISBN 4-639-01324-8
内容紹介 遠く縄文に遡るわが国の漆工芸の歴史。その技術は職人達によって受け継がれて今日まで伝えられた。大量生産、大量消費に押しつぶされようとしている職人たちの生き様を、塗師を父に持つ著者が綴る。
著者紹介 1925年京都市生まれ。東京美術学校(現東京芸術大学)卒業。元・同大学非常勤講師。現在、日本漆工協会理事長他を務める。黄綬褒章受章。著書に「実用塗装入門」他。
件名 漆器
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数千年の歳月の中で熟成されてきた、世界に誇る日本の漆工芸―その確かな手ざわりと歴史。今に生きる技とこころ。
(他の紹介)目次 1 職人歳時記(文化国家「日本」
職人参上 ほか)
2 材料・道具歳時記(膳椀構
重箱と行器 ほか)
3 蒔絵考(蒔絵の源流
末金鏤・末金絵・蒔絵 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。