検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スタイルの文学史     

著者名 大屋 幸世/[ほか]編
出版者 東京堂出版
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115865636910.26/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 日本文学-作家 文体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000864955
書誌種別 図書
書名 スタイルの文学史     
書名ヨミ スタイル ノ ブンガクシ 
著者名 大屋 幸世/[ほか]編
著者名ヨミ オオヤ ユキヨ
出版者 東京堂出版
出版年月 1995.3
ページ数 227p
大きさ 21cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-490-20260-1
内容紹介 作家達はいかにスタイルにこだわってきたのか。近現代の時代背景をふまえ、文学の文体の変革に貢献した作家たちをとり上げ、文体に込められた文学への姿勢を浮彫りにする。
件名 日本文学-歴史-近代、日本文学-作家、文体
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 作家の文体は時代のことばである。作家達はいかにstyle(様式・流儀・思想生き方・風俗)にこだわってきたのか。文体に込められた文学への姿勢とその文体を創造した時代背景を浮彫にする。
(他の紹介)目次 明治の文体1(言文一致以前)
明治の文体2(言文一致から口語文の完成まで)
大正の文体
昭和の文体(文体の模索期)
現代の文体


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。