蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113560759 | KR291.09/マ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0113560767 | K291.09/マ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央図書館 | 0113570311 | 291/マ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001197666 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
列島縦断2500湯 |
書名ヨミ |
レットウ ジュウダン ニセンゴヒャクトウ |
著者名 |
松田 忠徳/著
|
著者名ヨミ |
マツダ タダノリ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
287,73p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
291.093
|
分類記号 |
291.093
|
ISBN |
4-532-16336-6 |
内容紹介 |
温泉文化の再興のために、自らの五感で挑んだ全国2500湯。団塊の世代の破天荒なひとり旅、1年8カ月のドキュメント。『日本経済新聞』連載の単行本化。 |
著者紹介 |
1949年北海道生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。現在、旅行作家、翻訳家、札幌国際大学教授。著書に「北海道きわめつきの温泉」などがある。 |
件名 |
温泉、日本-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
時代は一変した。維新三傑の一人に祭られながら、西郷隆盛は憂鬱でならなかった。昨日までの主従が逆転し、薩摩藩の国父と呼ばれる島津久光侯でさえ隆盛に頭を下げなければならない。百五十万の士族たちが職を失って路頭に迷い、全国各地で農民一揆が絶えなる。いったい何のための御一新だったのか。明治六年十月、西郷は自らの死地を定めるべく「征韓論」を強硬に唱えた。うろたえる閣僚は、最後の切り札を明治天皇に預けた。やがて下された帝の血涙の英断。それが、迫り来る西欧列強に互する大国日本への第一歩となった…。ペリー来航以来の激動と、明治新政府に持ち越された課題を問う大作。 |
内容細目表
前のページへ