検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食生活論     

著者名 福田 靖子/編著
出版者 朝倉書店
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115910572498.5/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
198.2 198.2
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000839287
書誌種別 図書
書名 食生活論     
書名ヨミ ショクセイカツロン 
著者名 福田 靖子/編著
著者名ヨミ フクダ ヤスコ
出版者 朝倉書店
出版年月 1994.10
ページ数 170p
大きさ 21cm
分類記号 498.5
分類記号 498.5
ISBN 4-254-61029-7
内容紹介 人間にとって「食べる(食事)」とは何か。食の持つ生理的、精神的、社会的、文化的、教育的機能を中心にして、住の食空間も含めて多方面から総合的に捉えた内容の1冊。
著者紹介 お茶の水女子大学家政学部食物学科卒業。68年大阪市立大学大学院食物栄養研究科博士課程修了。現在、静岡大学教育学部助教授。
件名 食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、人間にとって“食べる(食事)”とは何かを、食の持つ生理的、精神的、社会的、文化的、教育的機能を中心にして、住の食空間も含めて多方面から総合的に捉えた内容となっている。特に食生活の各機能を現代の食の抱える問題と関連させて提起し、現在の食生活にとって何が重要かを考えるように構成し、最後の章で各々の提起した問題の解決のヒントを示した。
(他の紹介)目次 1 食生活の概念
2 現代の食生活
3 食の文化
4 住まいの中の「食」空間
5 食料問題と食生活
6 これからの食生活


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。