検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

世界最古の文字と日本の神々 全アジア共通の数詞トーテムによる解明    

著者名 川崎 真治/著
出版者 風濤社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012073545210.3/カ/図書室01b一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000822744
書誌種別 図書
書名 世界最古の文字と日本の神々 全アジア共通の数詞トーテムによる解明    
書名ヨミ セカイ サイコ ノ モジ ト ニホン ノ カミガミ 
著者名 川崎 真治/著
著者名ヨミ カワサキ シンジ
出版者 風濤社
出版年月 1994.7
ページ数 339p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-89219-123-X
内容紹介 縄文後期に漢字以前の文字が渡来していた。縄文・弥生・古墳時代の文字群・画像群を見事に解説。通説を遙かに越える創見に富んだ新説。
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の神々とは。倭人とは。邪馬台国とは。縄文後期に漢字以前の文字が渡来していた。縄文・弥生・古墳時代の文字群・画像群を見事に解読。通説を遥かに越える創見に富んだ新説―古代史の闇を照らす光芒。
(他の紹介)目次 第1章 天皇名に神の暗喩の「五十」
第2章 稲作農民の渡海
第3章 古代アジアの神々
第4章 ウル王朝から倭王朝まで
第5章 神武―崇神王朝交替論


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。