山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学者たち58人の神観     

著者名 森上 逍遙/著
出版者 桜の花出版
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2113160465404/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
440.2 440.2
Copernicus Nicolaus 天文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001548807
書誌種別 図書
書名 科学者たち58人の神観     
書名ヨミ カガクシャタチ ゴジュウハチニン ノ シンカン 
著者名 森上 逍遙/著
著者名ヨミ モリガミ ショウヨウ
出版者 桜の花出版
出版年月 2021.1
ページ数 394p
大きさ 21cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-434-28464-9
内容紹介 過去から現代における科学者たちは、神というものをどう捉えてきたのか。2020年度ノーベル物理学賞者のロジャー・ペンローズを筆頭として量子力学分野の研究者を中心に、彼らが如何に神を信じているかを紹介する。
著者紹介 福岡生まれ。立正大学仏教学部卒。文筆家。思想家。著書に「侘び然び幽玄のこころ」「人生は残酷である」「タオと宇宙原理」など。
件名 宗教と科学、科学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、『天球回転論』第1巻の待望の新訳と、コペルニクスが初めて太陽中心説の構想を記した未刊論文『コメンタリオルス』の初の邦訳から成り、併せて天文学における〈コペルニクス革命〉の意味を解明する詳細な訳者解説を付したものである。
(他の紹介)目次 1 天球回転論(『天球回転論』解題
読者へ この著述の諸仮説について
カプアの枢機卿ニコラウス・シェーンベルクの書簡
最も聖なる主・教皇パウルス3世宛て、回転論諸巻へのニコラウス・コペルニクスの序文
ニコラウス・コペルニクスの諸回転の第1巻)
2 コメンタリオルス(『コメンタリオルス』解題
ニコラウス・コペルニクスの小論)
3 解説・コペルニクスと革命(コペルニクス以前の天文学
コペルニクスの生涯と著作
コペルニクスの天文学―地球中心説から太陽中心説へ
コペルニクス説の受容と変容の過程)
(他の紹介)著者紹介 高橋 憲一
 1946年生まれ。1970年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。1979年東京大学大学院理学研究科退学(科学史・科学基礎論専攻)。1990年理学博士(東京大学)。九州大学大学院比較社会文化研究院教授を務め、現在は九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。