蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512914770 | 297/ヤ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001098465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北極圏からの手紙 |
書名ヨミ |
ホッキョクケン カラ ノ テガミ |
著者名 |
山内 正敏/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ マサトシ |
出版者 |
鉱脈社
|
出版年月 |
1998.8 |
ページ数 |
373p 図版12p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
297.8
|
分類記号 |
297.8
|
ISBN |
4-906008-04-6 |
内容紹介 |
北極圏に定住する唯一の日本人科学者による主観的エッセイ集。「極端な気候」「珍しい現象」など極地の魅力を思うままに綴る。 |
件名 |
北極地方 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、できる限り遠くの宇宙を見るための、そして望遠鏡で検知できる最も遠い天体と地球との距離を正確に測るための、二〇世紀の探求の物語である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 山の上の少年 第2章 天の川の向こう側を覗いた男 第3章 赤い惑星から赤方偏移へ 第4章 膨張する宇宙 第5章 ビッグバン 第6章 島々に囲まれた大陸 第7章 倍になった距離 第8章 ハッブルの後継者 第9章 宇宙の向こう側へ |
(他の紹介)著者紹介 |
グリビン,ジョン サセックス大学天文学部の客員研究員ならびに王立文学協会の特別研究員であるとともに、大人のための科学書を執筆している。また、ハッブル宇宙望遠鏡からのデータを使って宇宙年齢を測定するチームのメンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グリビン,メアリー イースト・サセックスの教育活動に携わり、子供たちのための科学の本や、ジョン・グリビンと共同で大人のための科学書を執筆している。また、昔から探検の歴史に特別な興味を持ち、王立地理学協会の特別研究員も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺門 和夫 1947年生まれ。早稲田大学理工学部電気通信学科卒業。科学雑誌編集者をへて、現在、サイエンスウエブ代表。科学ジャーナリスト。テレビ、ラジオの科学解説者としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ