検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人は平和憲法に耐えられるか 一裁判官の「情と理」    

著者名 中島 尚志/著
出版者 はまの出版
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3311574523323/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000777384
書誌種別 図書
書名 日本人は平和憲法に耐えられるか 一裁判官の「情と理」    
書名ヨミ ニホンジン ワ ヘイワ ケンポウ ニ タエラレルカ 
著者名 中島 尚志/著
著者名ヨミ ナカジマ ショウシ
出版者 はまの出版
出版年月 1993.9
ページ数 261p
大きさ 20cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-89361-156-9
内容紹介 日本で初めて、現職裁判官が「憲法第9条」について大胆な直言をこころみる本。「家永教科書裁判」で国側の検事としてたたかっている著者が、憲法9条の不合理性を訴え、靖国神社の儀式が宗教的活動とされるのはおかしいと主張する。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人のこころの奥底に、日本の伝統と歴史が刻みこまれているかぎり、今までの憲法解釈には軋みを感じざるを得ない。国際社会で新たな役割を果たすことを求められている日本(人)のありうべき信念を歯に衣着せず明言した刮目の一書。
(他の紹介)目次 序章 憲法解釈の基本的な在り方
第1部 自由と平等・民主主義の情念と法理
第2部 平和的共存の感性と法理
第3部 天皇・憲法第20条の情理と法理
第4部 日本人は平和憲法に耐えられるか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。