山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金子光晴デュオの旅     

著者名 鈴村 和成/著   野村 喜和夫/著
出版者 未來社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119383313911.5/ス/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴村 和成 野村 喜和夫
2013
302.3 302.3
ヨーロッパ(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000742170
書誌種別 図書
書名 金子光晴デュオの旅     
書名ヨミ カネコ ミツハル デュオ ノ タビ 
著者名 鈴村 和成/著
著者名ヨミ スズムラ カズナリ
著者名 野村 喜和夫/著
著者名ヨミ ノムラ キワオ
出版者 未來社
出版年月 2013.12
ページ数 251p
大きさ 19cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-624-60114-0
内容紹介 放浪の詩人・金子光晴の足跡を追って、現代のふたりの詩人が、光晴の詩や紀行文に書き残された地名や風景を実地に確認しつつ、金子文学の内実を克明に辿る。交換ノートのかたちで記された追跡の記録。『すばる』掲載を書籍化。
著者紹介 1944年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。横浜市立大学名誉教授。文芸評論家、フランス文学者、詩人。
個人件名 金子 光晴
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 バルカンからバルト海まで激動の国々を行く。冷戦が終わってみれば、かつてヨーロッパの穀倉地帯とまでいわれた東欧は荒廃しきっていた。過酷な運命に奔弄される東欧の現実と、日本のかかわりを訴える。小塩教授の最新見聞録。
(他の紹介)目次 1 バルカン半島東南端・ブルガリア
2 ポーランドを行く
3 ハンガリー、チェコそしてルーマニア
4 東ドイツ茫々
5 オーストリア・旅の果て


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。