機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

疎外と叛逆 ガルシア・マルケスとバルガス・ジョサの対話    

著者名 G.ガルシア・マルケス/著   M.バルガス・ジョサ/著   寺尾 隆吉/訳
出版者 水声社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119441400960.2/ガ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.ガルシア・マルケス M.バルガス・ジョサ 寺尾 隆吉
2014
960.2 960.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000802627
書誌種別 図書
書名 疎外と叛逆 ガルシア・マルケスとバルガス・ジョサの対話    
書名ヨミ ソガイ ト ハンギャク 
著者名 G.ガルシア・マルケス/著
著者名ヨミ G ガルシア マルケス
著者名 M.バルガス・ジョサ/著
著者名ヨミ M バルガス ジョサ
著者名 寺尾 隆吉/訳
著者名ヨミ テラオ リュウキチ
出版者 水声社
出版年月 2014.3
ページ数 172p
大きさ 20cm
分類記号 960.2
分類記号 960.2
ISBN 4-8010-0023-0
内容紹介 厳密な理論派で文学への熱い情熱を隠さないバルガス・ジョサと、辛辣な知性から諧謔的ユーモアを繰り出すガルシア・マルケス。現代ラテンアメリカ作家の頂点2人による若かりし頃の貴重な対談。評論、インタビューも収録。
著者紹介 1927年コロンビア生まれ。作家。82年ノーベル文学賞受賞。
個人件名 García Márquez Gabriel、Vargas Llosa Mario
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「最初の琉球王は源為朝の遺児だ」という伝説がある。そして、その伝説の裏には、琉球(沖縄)人たちの「日本」への、いや琉球国存続への思いのたけが込められていたのだ。1609年3月、100隻余りの軍船が運天港に姿を現わした。突然攻め入ってきた3千余の薩摩軍。なすすべもなく首里王府はわずか10日で敵軍の手に落ちる。長く、辛い琉球の悲劇の幕開けであった…。
(他の紹介)目次 序 琉球王朝の始祖・為朝伝説
1 「天の章」琉球王国の夜明け―誇り高き三つの「王国」たち
2 「海の章」第一次尚氏王朝の興亡―余りにも短命に終わったはじめての統一王朝
3 「火の章」第二次尚氏王朝の栄光―血と野心で築き上げた「黄金の時代」
4 「風の章」悲劇の王国―薩摩藩が幾重にも仕掛けた「死の罠」
5 「山の章」中興の雄―敵中に飛び込んでこそ活路あり
6 「地の章」琉球王朝の残照―栄光と苦悩の「歴史」のゆくえ
沖縄と私―歴史の中から湧き立つ新しい「気流」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。