蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011680302 | 182/セ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別南 | 8310296838 | 182/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001349680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
釈迦と女とこの世の苦 |
書名ヨミ |
シャカ ト オンナ ト コノ ヨ ノ ク |
著者名 |
瀬戸内 寂聴/著
|
著者名ヨミ |
セトウチ ジャクチョウ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
182.8
|
分類記号 |
182.8
|
ISBN |
4-14-080695-8 |
内容紹介 |
生母マーヤー、妻ヤソーダラーをはじめ、釈迦をとりまく女性たちについて語る。嫉妬、未練、悲恋、愛しい人の死など、現代にも通じる心の苦しみを、釈尊はどう捉え、どう諭したのか。「NHK人間講座」テキストを単行本化。 |
著者紹介 |
1922年徳島市生まれ。東京女子大学卒業。60年「田村俊子」で田村俊子賞受賞。73年得度し、京都の嵯峨野に「寂庵」を結ぶ。92年「花に問え」で第28回谷崎潤一郎賞受賞。 |
件名 |
仏跡 |
個人件名 |
釈迦 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
渡仏62年、ついに1度も故国に帰ることなくパリに客死した今世紀最大の銅版画家長谷川潔。語録、遺稿、回想録、書簡などを精選して長谷川芸術の背後の思想、対自然観、作品の構成法、版画の技法などの秘密を探る。(付・フランスの著名評論家・詩人による長谷川潔論4篇)。 |
(他の紹介)目次 |
1 断章、折りにふれて 2 自作を語る(萎れた草 野辺小禽 サイコロ独楽と幸福の星 小鳥と魚の友愛 ほか) 3 書簡抄(巴里着後第一信〈弟・長谷川弘宛〉 私の創作技法〈雑誌『版画芸術』宛〉 故国への抗議〈堀口大学宛〉 日本の美術界への疑問〈駒井哲郎宛〉) 4 回想録 5 長谷川潔の人と作品(トリスタン・クリングソル 線の運動の優美なアラベスク ポール・アンドレ・ルモワース 浮世絵から受け継いだ発想法 ロベール・レイ 絶対の黒と純粋な白の鮮やかな対照 シャルル・クンスレール 神秘の示顕者) |
内容細目表
前のページへ